
最近Twitterでよく聞く「シャドウバン」ってなに?
自分がシャドウバンになっていないか確認したい。
こんなお悩みを解決していきます。
ツイッターには本人が気づかないうちに制限がかかってしまう「シャドウバン(ShadowBan)」という現象があります。
今回はTwitterのシャドウバンとはなにか、確認方法から解除方法まで解説していきます。
本記事を読めばシャドウバンにならないでTwitter運用ができるようになるので、最後までじっくり読み進めて下さい。
Twitterの運用ツール「SocialDog(ソーシャルドッグ)」を導入していない方は下記の記事を参考にして下さい。
-
【無料あり】SocialDogの使い方・評判を解説【Twitter運用最強ツール】
続きを見る
contents
Twitterのシャドウバンとは
Twitterのシャドウバン(ShadowBan)とは、Twitter運営にとって望ましくないことをしたユーザーへ与えられる「一時的なペナルティ」と言われています。
シャドウバンされてしまっている状態にユーザー自身が気付きにくいことから、シャドウ(影)バン(禁止)と呼ばれています。
「なんか最近いいねや、リプが少なくなった…」
「フォロワー数が伸びなくなったな…」
自覚としてはこの程度なので、シャドウバンの存在すら知らないままTwitterを続けてしまっている人もいます。
Twitterのシャドウバンの種類
Twitterのシャドウバンの種類は以下の4つです。
・Search Suggestion Ban
・Search ban
・Ghost ban
・Reply Deboosting
1つずつ説明していきます。
Search Suggestion Ban
Search Suggestion Ban(サーチサゲスチョンバン)はシャドウバンの中でも最も軽いバンです。
Twitterで検索をかけた時の、検索順位が下げられます。
またツイートが不適切と判断され「センシティブな内容を含むものを表示しない」と設定しているアカウントにはツイートが表示されなくなります。
Search ban
Search Ban(サーチバン)は、Twitterの中で検索をかけても、検索結果にツイートが表示されなくなります。
ハッシュタグをつけてツイートしても、そのハッシュタグで検索した結果には表示されません。
Twitterで集客したい、フォロワーを増やしたい人には痛いバンです。
Ghost ban
Ghost Ban(ゴーストバン)は、リプが第三者から見なくなります。
AさんとBさんがリプしているのを、Cさんは見ることができなくなります。
AさんとBさんにしか見えなくなります。
Reply Deboosting
Reply Deboosting(リプライデブースティング)は、リプをしても相手に表示されなくなります。
リプをしても「このツイートは表示できません」と表示されてしまいます。
シャドウバンの確認方法
自分のTwitterアカウントがシャドウバンになっているかどうかを確認する方法があります。
「Shadow Ban Checker」のサイトで無料で調べることができます。
@の後ろに調べたいTwitterアカウントを入力します。
「CHECK」をクリックすると、下に結果が表示されます。
上記のように「緑色のチェックマーク」になっていれば、正常に機能しています。
シャドウバンになっている項目は、上記のように「赤色のマーク」が表示されます。
シャドウバンの原因
シャドウバンの原因は「Twitterルールとポリシー」に違反すると起こります。
シャドウバンになる可能性がある具体的な行為は以下の通りです。
・内容が同じまたは似ているリンクやツイートを繰り返し投稿する。
・特定のトレンドトピックやハッシュタグ(#記号の付いたキーワード)を乱用する。
・ツイートや返信の送信を自動化する。
・ボットやアプリケーションを使って特定のキーワードで構成された似たような文章を投稿する。
・複数のアカウントで同じような文章を投稿する。
・フォローとフォロー解除を過剰に行う。
上記の行為を繰り返すとシャドウバンどころかアカBAN(永久凍結)になるの可能性もあるので、気をつけましょう。
シャドウバン解除方法
Twitterシャドウバンの解除方法は以下の3つです。
・ 興味関心データの削除
・Twitterサポートへ報告
・Twitterを放置
1つずつ説明していきます。
興味関心データの削除
Twitterのメニューから以下の手順を行います。
・設定とプライバシー
・プライバシーとセキュリティ
・カスタマイズとデータ
・Twitterデータを見る
・興味関心と広告のデータ
・Twitterから取得した興味関心
・チェックを全て外す
チェックの外す量が多いと、処理が追いつかない場合があります。
何回かに分けてチェックを外して下さい。
Twitterサポートへ報告
Twitterのメニューから以下の手順を行います。
・ヘルプセンター
・報告する
・すべてのサポートトピックを表示
・検索
・自分が投稿したツイート、ハッシュタグ、またはメディアが検索に表示されないを選択
・問題の詳細に「スパムやbotアカウントではない」ことを記入して送信
Twitter運営からの返信待ちましょう。
Twitterを放置
シャドウバンになってから、1日〜1週間放置していれば回復する人が多いです。
なにもせずに放置しましょう。
シャドウバンになるアルゴリズムは、Twitter公式からは発表されていません。
ツイートやリツイートを繰り返したりしていると、Twitter運営側が不適切だと判断されてしまいます。
その場合はシャドウバンの期間が延びたり、最悪の場合アカウント凍結に繋がります。
そのため自然回復を待ちましょう。
Twitterのノウハウや集客について知りたい方は「 Twitter集客のツボ98」がおすすめです。
Twitterシャドウバンの確認・解除方法のまとめ
Twitterのシャドウバンとの確認方法から解除方法まで解説しました。
シャドウバンは自分では気づき辛いので、少しでもツイートの反応が悪いなと思ったら調べてみて下さいね。
シャドウバンにならないようにTwitterのルールを守って、楽しく運用していきましょう。
Twitterの運用ツール「SocialDog(ソーシャルドッグ)」を導入していない方は下記の記事を参考にして下さい。
-
【無料あり】SocialDogの使い方・評判を解説【Twitter運用最強ツール】
続きを見る