
マルタ旅行に行く予定だけど、おすすめのガイドブックあるの?
こんなお悩みにお答えします。
こんにちは。マルタに短期留学していたricoです。
マルタ共和国は日本ではまだまだマイナーな旅行先なので、ガイドブックがあまり出版されていません。
小さい本屋さんですと、取り扱っていないことが多いです。
今回は実際にマルタ共和国に行ったときにあって便利だった、おすすめガイドブックを3冊ご紹介していきます。
contents
マルタ共和国基本情報
マルタ共和国は、地中海に浮かぶ島国です。
イタリアのシチリア島の南側に位置し、「地中海のヘソ」とも言われています。
マルタ本島、ゴゾ島、コミノ島、2つの無人島で成り立っています。
面積は東京都の半分くらいの大きさしかありません。
・正式名称:マルタ共和国 Republic of Malta
・首都:Valletta(バレッタ)
・人口:約43万人
・面積:約316km²
・公用語:英語、マルタ語
・通貨:ユーロ
・時差:-8時間(サマータタイムのときは-7時間)
マルタ共和国おすすめガイドブック3選
マルタ島に旅行に行くときに絶対に持っておきたい、ガイドブックを3冊ご紹介します。
地球の歩き方 Plat14 マルタ
1冊目は「地球の歩き方 Plat14 マルタ 」です。
・電子書籍版あり
ダイヤモンド社が出版している旅行用ガイドブック「地球の歩き方」のplatシリーズ。
この本1冊でマルタ共和国の情報がギュッと詰まっています。
モデルプランもあるので、海外旅行に慣れていない方にもおすすめです。
マルタの定番スポットから、郷土料理、おみやげなど幅広く掲載されています。
バスの路線も記載されているので、移動にも役立ちます。
コンパクトサイズなので、現地でも持ち歩きやすいです。
写真と文字のバランスも良く、すぐにでもマルタに行きたくなるような1冊です。
まるごとマルタのガイドブック
2冊目は「新版 まるごとマルタのガイドブック」です。
・電子書籍版あり
マルタの旅行や、留学で使える情報が紹介されています。
エリアごとにマルタの定番の人気スポットがまとめられています。
写真が豊富で、地元で人気のレストランの情報が多いです。
マルタで、郷土料理や、穴場のグルメスポットを巡りたい方におすすめです。
A13 地球の歩き方 南イタリアとマルタ
3冊目は「A13 地球の歩き方 南イタリアとマルタ 2017~2018」です。
マルタの有名観光スポットの情報は掲載されています。
上記の2冊と比較するとそこまでマルタの情報は多くないです。
マルタからフェリーでシチリアにも行けるので、南イタリアも一緒に旅行する方にはおすすめです。
マルタおすすめガイドブックを無料で読む方法
この記事で紹介した「地球の歩き方 Plat14 マルタ 」と「新版 まるごとマルタのガイドブック」は、Amazonの電子書籍サービス
「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」を使って読むことができます。
Kindle UnlimitedはAmazonの電子書籍の読み放題サービスのことです。
お持ちのスマホやタブレット・パソコンで、いつでも・場所を選ばずに読めます。
そして、今ならKindle Unlimitedが30日間完全無料お試しキャンペーンを実施しています。
この機会に、当記事で紹介しているマルタのおすすめガイドブックを「無料で」読んでみて下さいね。
>>Kindle Unlimited無料体験キャンペーンを詳しく見る
※30日間完全無料で何冊でも読み放題
※専用のツールは不要。お手持ちのスマホやパソコンを使ってすぐに読めます
マルタ島のおすすめガイドブックまとめ
マルタ共和国おすすめガイドブック3選をご紹介しました。
大型書店ですと、イタリアと同じ棚に並べてあることが多いです。
しかし小さい本屋さんだと取り扱っていないことが多いので、ネットで買うのがおすすめです。
ガイドブックを片手に、マルタ旅行楽しんで下さい!
まだマルタ旅行の飛行機やホテルの予約をしていない方必見
「タウンライフ旅さがし」は素敵な思い出となるマルタ旅行にするための、「旅行プラン」と「予算・見積もり」を無料で提案してくれます。
旅行会社に1社ずつ問い合わせするのは大変です。一括で複数の旅行会社への問い合わせができます。
同じ条件なので各社の見積り・プラン比較も簡単で分かりやすいので、ぜひ相談してみて下さい。
タウンライフ旅さがしの詳しい解説記事は「タウンライフ旅さがしの口コミ・評判【海外旅行ツアー比較が超便利】」をご覧下さい。
マルタ共和国のおすすめ観光スポットもまとめてあるので、良かったら下記の記事を参考にして下さい。
-
【絶対行きたい】マルタのおすすめ観光スポット5選【留学生が厳選】
続きを見る