
「沖縄に移住したいけど、住みやすい街はどこ?」
「住みやすさが良い地域を教えて」
こんなお悩みを解決していきます。
はいたい!沖縄移住生活3年目のricoです。
沖縄に移住する目的によって、住みやすい地域が変わってきます。
・沖縄の中でも便利な生活が送りたい
・スローライフが送りたい
・毎日サーフィンがやりたい
人によって、様々な目的があります。
自分自身が沖縄に移住する目的が何かを決めると、住む地域も見つかりやすくなります。
私が実際に沖縄に移住して感じたことを踏まえながら、沖縄移住するのに、住みやすい地域をご紹介してきます。
沖縄の住みやすい地域ランキングTOP5
1.那覇エリア
1つ目は「那覇エリアです。」
移住者が多く、沖縄初心者にも住みやすい地域です。
沖縄の中で1番人口の多く、物件数もダントツに多いです。
モノレールや、バスなど公共交通機関が充実しているので、車を持っていない方にも住みやすいです。
沖縄県外へ出張や帰省が多い方は、空港を利用する機会が多くなってきます。
空港へのアクセスを考えるとモノレール沿いが良いです。
スーパー、飲食店、病院など揃っているため、生活面では便利です。
とくに那覇市でおすすめなのが「新都心エリア」です。
那覇メインプレイスというショッピングモールや、新都心公園、美術館などがあります。
高層マンションも建設され、街並みが整備させているので住みやすいです。
若者から、子育て世代に人気のエリアとなっています。
2.豊見城エリア
2つ目は「豊見城エリア」です。
沖縄那覇空港から車で約20分、沖縄南部に位置するビーチリゾート豊崎タウンがあります。
那覇市の南に隣接していて、現在ヘッドタウンとして開発中のエリアです。
「住み、働き、そして遊び集う街」をコンセプトに街づくりが進めらています。
2020年6月大型複合商業施設イーアス沖縄豊崎(iias沖縄豊崎)がオープンしました。
DMMかりゆし水族館など約150のテナントが入っています。
また、周辺にはニトリや、アウトレットモール、豊崎美らSUNビーチがあります。
これから更に住みやすくなるエリアです。
3.浦添エリア
3つ目は「浦添エリア」です。
那覇市の北に隣接している、近年人口が増加しているエリアです。
那覇や、中部エリアにも車でアクセスしやすいです。
大型ショッピングモールのPARCO CITYがオープンし、目の前の海を眺めることもできます。
58号線沿いには、スーパーや、家電量販電、ホームセンター、衣料品店などが多数あるので、日常のお買物に不便はありません。
また大きな公園や、総合病院もあるので、住環境に最適です。
4.北谷エリア
この投稿をInstagramで見る
4つ目は「北谷エリア」です。
沖縄本島の中部に位置し、観光で有名なアメリカンビレッジがあるところです。
オシャレなカフェや、飲食店が多くあり、イタリアン、フレンチ、アメリカンな料理など様々なグルメが楽しめます。
小さいイオンもあるので日常生活には困らないですが、出かけるのには車がないと不便です。
夕方になるとビーチに多くの人が集まり、サンセットを楽しむことができます。
また北谷の砂辺海岸では1年を通してサーフィンしている人がいます。
毎日海に行きたい方、リゾートの雰囲気を味わいたい方におすすめです。
5.名護エリア
5つ目は「名護エリア」です。
沖縄那覇空港から車で約2時間くらいかかります。
生活するには、車が必須な地域となってきます。
沖縄北部地域の中では名護が一番栄えており、イオンや、外食チェーン店もあります。
海と山に囲まれており、大自然を感じるとこができます。
田舎の生活を憧れている方、スローライフを送りたい方におすすめです。
沖縄の住みやすい地域:まとめ
沖縄移住をするのに住みやすい街をご紹介しました。
自分の目的に合った地域を見つけて下さいね。
沖縄移住の必需品は下記の記事を参考にして下さい。
>>【沖縄移住の必需品】生活に必要なもの・必要ないものまとめ
-
【沖縄移住の必需品】生活に必要なもの・必要ないものまとめ
続きを見る
また沖縄での転職を検討されている方は、下記の記事を参考にして下さい。
>>【保存版】沖縄の転職エージェントおすすめ5選【活用方法も解説】
-
【保存版】沖縄の転職エージェントおすすめ5選【活用方法も解説】
続きを見る