
WordPressでブログを始める方法が知りたい。
ドメインとか、サーバーはどれが良いの?
こんなお悩みを解決していきます。
本記事では、完全初心者の方でもブログを開設できるように、全手順画像付きでブログの始め方を紹介しています。
私がブログを始める時につまずいた部分を押さえつつ、手順通りに行えばWordPress(ワードプレス)ブログを立ち上げることができます。
難しい用語がわからなくても大丈夫です。
丁寧に説明していきますので、最後までゆっくり読み進めて行って下さい。
2020年4月より「WordPress クイックスタート」が開始されました。
今まで数時間掛かっていたブログの立ち上げ作業が、たった10分で初心者にも簡単にWordPressを開設することができます。
「クイックスタート」の機能を利用して、時短でWordPressブログを開設したい方は、
「【たった10分】WordPressクイックスタートでブログ開設【エックスサーバー】」の記事を参考にして下さい。
-
【たった10分】WordPressクイックスタートでブログ開設【エックスサーバー】
続きを見る
contents
WordPressブログを始める前の準備
まず最初にWordPressブログを立ち上げる際に、必要なことを説明していきます。
WordPressブログの用語の解説
WordPressブログを開設するには、以下の3つが必要です。
・サーバー
・ドメイン
・WordPress
聞き慣れない用語だと思いますので、簡単に解説します。
・サーバー=インターネット上の土地のようなもの
・ドメイン=インターネット上の住所のようなもの
・WordPress=インターネット上の家のようなもの
ブログの開設は家を建てるようなイメージです。
WordPressブログを始めるための手順
WordPressブログを始めるには、下記の5つの手順になります。
手順1: サーバーを契約する
手順2: ドメインを取得する
手順3: サーバーとドメインを接続する
手順4: WordPressをインストールする
手順5:WordPressの初期設定
だいたい1時間~1時間半くらいで開設することができます。
準備するもの
WordPressをエックスサーバーのクイックスタートで開設する前に、下記の2つをご用意をお願いします。
■準備するもの
・メールアドレス
・クレジットカード(支払いのため)
準備ができましたら、WordPressブログの開設の手順を1つずつ解説していきます。
手順1: サーバーを契約する
まずはサーバーを契約していきます。
今回は「エックスサーバー」という日本最大手のサーバーを使って、ブログを開設していきます。
サーバー会社はエックスサーバーの他に、さくらサーバーや、ロリポップがあります。
下記がエックスサーバーがおすすめの理由です。
・シンプルで管理画面が使いやすい
・100万PVアクセスまで耐えられる
・WordPressのインストールが簡単
・コスパが良い
ブログ初心者からプロブロガーまで、幅広い層の方が使用しているサーバーとなっています。
プランと料金は下記の通りです。
おすすめは「X10プラン」で、契約期間は「3ヶ月」か「12ヶ月」が良いです。
3ヶ月で契約した場合に、実際にかかってくる費用です。
初期費用:3,000円
月額費用:1,200円 × 3ヶ月 = 3,600円
合計:6,600円(税込7.260円)
サーバー代はブログ運営をするための、唯一の固定費です。
月1,000円くらいでブログ運営ができるので、かなりお得に使えます。
12ヶ月で契約しているブロガーさんが多いです。
サーバーの申し込み
ではさっそく申し込みを行っていきます。
下記のリンクから、エックスサーバーの公式サイトを開きながら、作業を進めていきましょう。
>>エックスサーバーにアクセス
エックスサーバーのトップ画面に移動しましたら、「エックスサーバーの新規お申し込みはこちらから」をクリックします。
初めてご利用のお客様の「新規お申込み」をクリックします。
「お客様情報入力」画面になります。
1つずつの項目を解説しながら、入力していきましょう。
■入力事項
・サーバーID:そのままでOK
・プラン:「X10プラン」を選択する
・WordPressクイックスタート:開けておく
プランは「X10」を選択すればOKです。
WordPressクイックスタートにチェックは入れないで下さい。
登録情報(個人情報)を下まで入力していきます。
入力が完了したら、利用規約にチェックを入れて、「お申込内容の確認へ進む」をクリックします。
確認画面で内容が間違っていなければ、「この内容で申込みする」をクリックします。
申し込みが完了すると登録したメールアドレスに、上記のようなメールが届いています。
サーバーの料金の支払い
先にサーバー料金の支払いを行います。
もし支払いを忘れると、全てが水の泡となります。
忘れないうちに、先に支払いは済ませておきましょう。
料金支払いは、エックスサーバー の「Xserverアカウント」から行えます。
「サーバーパネル」ではないので注意してください。
先ほど届いたメールの「XserverアカウントID」と「Xserverアカウントパスワード」を使用してログインします。
ログインができたら、左側の「料金のお支払」をクリックします。
契約しているサーバーにチェックを入れます。
更新期間を選択します。
最後に「お支払方法を選択する」をクリックします。
あとは、クレジットカードを選択して、サーバーの支払いを完了させて下さい。
これで「手順1: サーバーを契約する」が終わりです。
手順2: ドメインを取得する
次にドメインを取得していきます。
「○○○.com」の○○○の部分を、自分で好きな文字列に決めることができます。
お名前.comでドメインを取得
ドメイン取得は、ドメイン販売業者からドメイン名を購入する必要があります。
今回ドメイン販売業者は「お名前.com」を利用していきます。
お名前.comは日本で一番有名なドメイン業者で、個人ブロガーから有名企業まで、幅広いユーザーが使用しています。
下記のリンクから、お名前.comの公式サイトを開きながら、作業を進めていきましょう。
ドメインの決定
お名前.comにアクセスしたら、「取得希望の文字列を入力」の枠に、お好きな文字列を入力します。
※入力した文字列がすでに使用中の場合は、ドメインが取得できませんので、違う文字列を再度入力してみて下さい。
「.com」「.xyz」「.jp」なども選択することができます。
「.com」か「.net」で取得するのがおすすめです。
選択できたら、「検索」をクリックします。
「.com」にチェックを入れて、「料金確認へ進む」をクリックします。
「Whois情報公開代行メール転送オプション」「ドメインプロテクション」「SSL証明書」はチェックしてもしなくてもOKです。
「メールアドレス」と「パスワード」を入力して、「次へ」をクリックします。
画面下に「お名前.comならドメインとサーバーをまとめて管理できます!」と記載がありますが、今回はエックスサーバーを契約しているので気にしなくてOKです。
「会員情報の入力」「クレジットカード情報の入力」を行い、最後に「申込む」をクリックします。
お申込みが完了したら、登録したメールアドレスに5通ほどメールが送られてきます。

ドメイン情報認証の手続きを行います。
認証リンクをクリックし、メール認証が有効化されれば、ドメイン取得は完了です。
これで「手順2: ドメインを取得する」が終了です。
手順3: サーバーとドメインを接続する
サーバーを契約して、ドメインを取得できました。
次はサーバーとドメインを接続していきます。
ネームサーバーの設定
まずは、お名前.comの方でサーバーの設定をおこないます。
お名前.comにログインします。
ログインしたらTOP画面を開きます。
よくご利用されるお手続きの「ネームサーバーを設定する」をクリックします。
1.ドメインの選択で、取得したドメインにチェックを入れます。
2.ネームサーバーの選択で、「その他」のタブをクリックします。
「+」をクリックして、ネームサーバー5まで増やして下さい。
下記の内容をそのままコピペして貼り付けて下さい。
ネームサーバー1(必須) ns1.xserver.jp
ネームサーバー2(必須) ns2.xserver.jp
ネームサーバー3 ns3.xserver.jp
ネームサーバー4 ns4.xserver.jp
ネームサーバー5 ns5.xserver.jp
ネームサーバー5まで、5つ全て入力して下さい。
入力が完了したら、「確認」をクリックします。
確認画面に間違いがなければ「OK」をクリックします。
「完了しました」が表示されたら、ネームサーバーの設定は終了です。
エックスサーバーでドメイン設定
次はエックスサーバーでドメイン設定をしていきます。
まずは、サーバーパネルにログインしてください。
サーバーID、サーバーパネルパスワードを入力して、「ログイン」をクリックします。
サーバーパネルにログインができたら、「ドメイン設定」をクリックします。
「ドメイン設定追加」のタブをクリックします。
ドメイン名にお名前.comで取得したドメイン名を入力します。
・無料独自SSLを利用する(推奨)
・高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)
上記の2つはチェックを入れたままでOKです。
「確認画面へ進む」をクリックします。
内容を確認して「追加する」をクリックします。
エックスサーバーでのドメイン設定はこれで完了です。
独自SSLを設定する
独自SSLを設定していきます。
「SSL=Secure Socket Layer」の略で、サイトの安全性を高めてくれます。
まずエックスサーバーの「サーバーパネル」にアクセスします。
サーバーパネルにログインができたら、「SSL設定」をクリックします。
SSL化したいドメイン名の「選択する」をクリックします。
「独自SSL設定追加」をクリックして、SSL設定するドメインを選択します。
「確認画面へ進む」をクリックします。
「追加する」をクリックします。
※SSL設定が「反映待ち」と表示されている間はしばらく待ちます。最大1時間程度かかります。
これで独自SSL設定は完了です。
「手順3: サーバーとドメインを接続する」が完了しました。
手順4: WordPressをインストールする
いよいよWowdPressをインストールしていきます。
WordPressのインストールはとても簡単なので、最後まで一緒にがんばりましょう!
WordPressをインストール
エックスサーバーの「サーバーパネル」にアクセスします。
「WordPress簡単インストール」をクリックします。
WordPressをインストールしたいドメインの「選択する」をクリックします。
「WordPressインストール」のタブをクリックします。
【入力事項】
・サイトURL:デフォルトのまま
・ブログ名:お好きなブログ名を入力(後から変更できます)
・ユーザー名:ログイン時に使用するユーザー名(後で使うのでメモしておきましょう)
・パスワード:ログイン時に使用するパスワード(後で使うのでメモしておきましょう)
・メールアドレス:よく使用するメールアドレスを入力
・キャッシュ自動削除:「ONにする」を選択
・データベース:「自動データベースを生成する」を選択
全ての入力が完了したら、「確認画面へ進む」をクリックします。
最後に「以下の内容でWordPressをインストールしますか?」と聞かれますので、内容確認して「インストールする」をクリックします。
※「インストールを行うと、インストール先のディレクトリ内の「index.html」が消去されます。ご注意ください」と表示されますが、気にしなくてOKです。
インストールが完了すると、「管理画面URL」や「ログイン情報」が発行されます。
ログイン情報(ユーザー名・パスワード)は大切な情報なので必ずメモをとっておきましょう。
注意点
「管理画面URL」がわからなくなった場合には、「ドメイン名」の後ろに「/wp-admin」をつけると、管理画面にアクセスできます。
「無効なURLです。プログラムの反映待ちである可能性があります。しばらく置いて再度アクセスをお試しください。」と表示される場合は、時間を置くか、一度ページを閉じてからアクセスしてみて下さい。
これでWordPressのインストールは完了です!お疲れ様でした!
WordPressにログインする方法
さっそくWordPressにログインしていきましょう。
ログイン画面は「管理画面URL」からアクセスできます。
先ほどメモした「ユーザーID」と「パスワード」を入力してログインして下さい。
ログインが完了すると、上記のような管理画面が表示されます。
サイトにアクセスしてみます。
管理画面左上の家マークにカーソルをあてると「サイトを表示」がでてくるのでクリックして下さい。
「Hello world!」と表示されたら、無事設置が完了しています。
WordPressの開設お疲れ様でした!
手順5:WordPressの初期設定
WordPressブログの開設が出来たら、次はWordPressの初期設定をしていきます。
WordPressの初期設定は以下の6つです。
①一般設定
②投稿設定
③表示設定
④ディスカッション設定
⑤メディア設定
⑥パーマリンク設定
WordPressをインストールした後はすぐに記事を書きたくなりますが、グッとこらえて先に初期設定を完了させましょう。
WordPressの初期設定の詳しいやり方は下記の記事で解説していますので、参考にして下さい。
-
【初心者向け】WordPressの初期設定6選+αを分かりやすく解説
続きを見る
WordPressブログの始め方のよくある質問
WordPressブログの始め方でよくある質問に答えていきます。
無料でWordPressブログは作れないの?
WordPressには、レンタルサーバー代とドメイン代がかかってきます。
無料のサーバーやドメインもありますが、無料サービス自体がなくなる可能性もあるのでおすすめできません。
そのためWordPressブログを開設する際は、お金がかかります。
無料ブログを使う場合は、「はてなブログ」を利用する方が多いです。
Googleアドセンスは利用できるの?
Googleアドセンスを利用するには、審査に合格する必要があります。
Googleアドセンスの審査ポイントについては下記の記事にまとめてありますので、参考にして下さい。
-
Googleアドセンス審査の基準ポイント10個を徹底解説【2020年版】
続きを見る
初心者向けWordPressでブログの始め方:まとめ
WordPressブログの始め方を、初心者でもわかりやすく画像を使用して説明しました。
ぜひこの機会にWordPressでブログを立ち上げてみて下さいね。
\WordPressブログを開設/
WordPressブログの開設が出来たら、次はWordPressの初期設定をしていきましょう、
下記の記事で解説していますので参考にして下さい。
-
【初心者向け】WordPressの初期設定6選+αを分かりやすく解説
続きを見る
まずは1記事書いてみましょう。
それでは楽しいブログライフをお過ごし下さい!
今回は以上です。