
WordPressでブログを開設したけど、プラグインってどれを入れたら良いの?
おすすめのプラグインが知りたい。
こんなお悩みを解決していきます。
WordPress(ワードプレス)のプラグインは何千種類もあるので、ブログを開設したばかりですと、どれを使えば良いか悩んでしまいますよね。
今回はブログ初心者の方が、最初に入れておくべき必要最低限のおすすめプラグインを6選ご紹介します。
この記事を読めば、プラグインについて理解できるのでブログ運営がより楽になりますよ。
contents
プラグインとは
プラグインはWordPressの運営を助けてくれる便利ツールです。
イメージとしては、iphoneのアプリです。
iphone:アプリ
WordPress:プラグイン
iphoneは、自分で好きなアプリをインストールして、スマホを使いやすくします。
WordPressも、お好きなプラグインを入インストールして、ブログの運営をしやすくすることができます。
しかしアプリと同じで、入れすぎると不具合が起きやすいです。
プラグインを入れすぎると起こりやすいのが、下記の3つです。
・表示速度が遅くなる
・エラーが起きやすくなる
・ウイルス感染がしやすくなる
プラグインを入れるときは必要最低限にしましょう。
それでは、最低限入れておくべきWordPressプラグインおすすめ6選を紹介していきます。
WordPressおすすめプラグイン6選
初心者の方がインストールしておくべき、WordPressおすすめのプラグインは下記の6つです。
1.Google XML Sitemaps:サイトマップ作成
2.Broken Link Checker:リンク切れチェック
3.Akismet Anti Spam:スパム防止
4.BackWPup:バックアップ確保
5.Contact Form 7:お問い合わせフォーム
6.EWWW Image Optimizer:画像圧縮
それでは1つずつ解説してきます。
1.Google XML Sitemaps
1つ目は「Google XML Sitemaps」です。
簡単に説明すると、サイトマップを作成してGoogleに認識してもらうためのものです。
サイトマップはブログの構造になります。
Googleは24間365日、クローラーというロボットを使っていろんなブログを巡回しています。
クローラーが来たときに「サイトマップ」がないと正しく認識してくれませんので、必ず導入しましょう。
2.Broken Link Checker
2つ目は「Broken Link Checker」です。
ブログ内のリンク切れをお知らせしてくれるプラグインです。
ブログ記事が多くなってくると、リンクを一つずつ確認するのは大変です。
このプラグインを入れてメールアドレスを設定しておけば、リンク切れが起こったときにメールで教えてくれます。
3.Akismet Anti Spam
3つ目は「Akismet Anti Spam」です。
スパムコメントを防止するプラグインです。
サイトを運営していると、国内外から何百件ものスパムコメントが投稿されます。
Akismetの設定を行っていると、コメントスパムを防ぐことができます。
4.BackWPup
4つ目は「BackWPup」です。
WordPressのデータをバックアップしてくれるプラグインです。
もしもの時に備えて、バックアップは必ず取っておきましょう。
自動バックアップの設定をしておけば、手間もかからず安心してサイト運営ができますよ。
>>BackWPup
5.Contact Form 7
5つ目は「Contact Form 7」です。
サイトにお問い合わせフォームを設置できるプラグインです。
サイト運営でお問い合わせフォームの設置は必須です。
詳しい設置の仕方は「【図解】Contact Form 7のお問い合わせフォームの使い方【プラグイン】」で解説しています。
6.EWWW Image Optimizer
6つ目は「EWWW Image Optimizer」です。
WordPressにアップロードした画像を自動で圧縮してくれるプラグインです。
画像サイズが大きいと、サイトの表示速度が遅くなっていしまいます。
1つずつ手作業で画像を圧縮するのが面倒な人は、このプラグインを使うのがおすすめです。
プラグインをインストールして有効化する手順
プラグインをインストールして有効化する手順を解説していきます。
下記の3つの手順で簡単にできます。
手順①:検索窓に入力
手順②:インストール
手順③:有効化
1つずつ解説していきます。
手順①:検索窓に入力
WordPress管理画面を開きます。
「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
右側にある検索窓にインストールしたいプラグインの名前を入力して下さい。
手順②:インストール
検索窓にプラグイン名を入力すると、プラグインが表示されます。
目的のプラグインの「今すぐインストール」をクリックします。
手順③:有効化
インストールをクリックしてしばらくすると「有効化」の表示に変わります。
「有効化」をクリックします。
有効化が完了すると、「インストール済みプラグイン」に上記のように表示されます。
これでプラグインのインストールから有効化までは完了です。
WordPressおすすめプラグインをインストールしよう
初心者向けのWordPressおすすめプラグイン6選と、インストールから有効化までの手順を紹介しました。
1.Google XML Sitemaps:サイトマップ作成
2.Broken Link Checker:リンク切れチェック
3.Akismet Anti Spam:スパム防止
4.BackWPup:バックアップ確保
5.Contact Form 7:お問い合わせフォーム
6.EWWW Image Optimizer:画像圧縮
今回紹介したプラグイン以外にもWordPress運営を助けてくれるプラグインはたくさんあります。
ご自身にあったプラグインを利用してみて下さい。
プラグインは便利なので沢山入れたくなりますが、必要最低限だけにしましょう。
またプラグインは、WordPressテーマを使用することで減らすことができます。
テーマによってプラグインの数が減らせるので、テーマ選びは非常に重要です。
最初にテーマ選びをしっかりしておくのが大切なので、下記の記事を参考にしてみて下さい。
-
【保存版】初心者が使いやすいWordPressテーマおすすめ6選
続きを見る