
ブログのタイトルの付け方ってどうやったら良いの?
具体例が知りたい。
こんなお悩みを解決していきます。
ブログのタイトルは、検索上位表示させたり、検索ユーザーにクリックして記事を読んでもらうのに重要です。
今回はSEOに最適なタイトルのつけ方と、記事が読まれるブログタイトルの付け方を7選紹介します。
本記事を参考にすることで、クリック率が上がる魅力的なブログタイトルが付けられるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。
contents
ブログタイトルの付け方が重要な理由
ブログタイトルの付け方が重要な理由は以下の2つです。
・ユーザーが記事を読むか判断する
・SEOに影響するため
1つずつ解説していきます。
ユーザーが記事を読むか判断する
ユーザーは最初にブログのタイトルを見て、その記事を読むか、読まないかを判断します。
魅力的なタイトルを付けることで、ユーザーの目にとまりやすくなります。
ユーザーにタイトルをクリックしてもらい、記事を読んでもらうためにも、ブログタイトルは重要です。
SEOに影響するため
ブログタイトルは、Googleにコンテンツの内容を伝えるための要素の1つです。
ユーザーのニーズを読み取り記事の内容と一致したタイトルであれば、Googleから高い評価を受けて検索順位が上昇し、PV数増加につながります。
Googleに何についての記事かを適切に理解してもらうためにも、タイトルの付け方が重要です。
SEOに最適なブログタイトルの付け方
SEOに最適なブログのタイトルの付け方のポイントは、下記の3つです。
・タイトルの文字数は全角32文字以内
・タイトルにキーワードを含める
・キーワードは左詰め
1つずつ順番に説明していきます。
タイトルの文字数は全角32文字以内
Googleの検索結果で表示されるタイトルは、全角約32文字以内です。
32文字以上になると、末尾が「・・・」と表示されてしまいます。
このような場合、Googleに「このサイトはユーザーに優しくない」と判断され、評価が下がってしまう可能性があります。
タイトルの文字数はできるだけ32文字以内に抑えて、タイトルすべてが表示されるようにしましょう。
ブログタイトルがどのように検索結果に表示されるか確認したい場合は、「Google検索結果シミュレーター」を使うと良いです。
タイトルにキーワードを含める
記事を書き始める前に必ず「キーワード」を決めると思います。
このキーワードは必ずタイトルの中に含めるようにしましょう。
キーワードを含めてタイトルを書かないと、狙ったキーワードで上位表示されません。
キーワードは入れすぎないように注意して下さい。
例えば「アフィリエイト おすすめ 本」でキーワードを狙っているとします。
「アフィリエイト初心者におすすめな本を厳選6冊紹介」のようにすると良いです。
1つのタイトルに1つのキーワードを入れることを意識しましょう。
キーワードは左詰め
ブログタイトルを付ける時には、キーワードを左詰めで書くようにして下さい。
Googleはタイトルの左側にあるキーワードを重視しています。
また、文章は左から読んでいくので、ユーザーに記事の内容をわかりやすく伝えられるようになります。
ぱっと見てユーザーの目に止まるように、キーワードは左詰めにするようにしましょう。
ブログタイトルの付け方具体例7選
次に具体例を踏まえながら、ブログタイトルの付け方を7個紹介します。
・簡単、即効性があること入れる
・具体的な数字を入れる
・デメリットや否定を入れる
・【】を使う
・まとめ、網羅性を入れる
・仲間意識を入れる
・専門性、実績を入れる
1つずつ順番に説明していきます。
簡単、即効性があること入れる
タイトルに簡単さや、即効性があることをいれることで、「自分にもできそう」という心理が生まれます。
自分にもできる可能性があると思った方は記事を読んでくれます。
・1日たった10分で痩せる、驚きのダイエット方法
・ブログ初心者でもすぐに稼げるセルフバックのやり方を紹介
「簡単」「すぐ」「誰でも」「初心者」などのワードを使うと良いです。
具体的な数字を入れる
タイトルに数字を入れることで、「具体性」を表現できます。
またユーザーの目にも止まりやすくなります。
・3ヶ月でブログで5万円稼ぐ方法
・ダイエットが継続してできるポイント7選紹介
数字は入れすぎると逆効果です。
数字は3つ以上入れないように気をつけてください。
デメリットや否定を入れる
人間は「利益」よりも「損をしたくない」という、マイナスのものに敏感になるという傾向にあります。
この心理を生かして、クリック率を向上させましょう。
・絶対にやってはいけないダイエット方法5選
・ホームステイのデメリットを紹介
ユーザーが失敗しないよう記事の中で解決策を提示することにより、読者の満足度は上がるはずです。
【】を使う
ブログタイトルでは【】を使うことで、ぱっと見でわかりやすいタイトルにすることができます。
・【簡単】ブログ初心者でもできるワードプレスの立ち上げ方
・たった10分でできる簡単レシピ【裏技あり】
【】内の文字が強調されるので、ユーザーに伝わりやすくなります。
まとめ、網羅性を入れる
網羅性とは「全ての情報が詰まっている」ことを意味します。
この記事を読めば大丈夫と印象づけることが大切です。
・2020年版恋愛系おすすめ映画まとめ50選
・【保存版】大学受験のための英語アプリ7選
「まとめ」「完全版」、「保存版」などのワードを使うと良いです。
仲間意識を入れる
日本人は仲間意識が強いです。
他の人がやっていることに興味を持ち、みんなと同じことをやりがちです。
・多くの主婦が愛用している掃除グッズ7選
・女子高生が共通してやっている最新の美容法
「多くの」「みんな」「共通」「ほとんどの人が」などのワードを使うと良いです。
専門性、実績を入れる
自分の専門性や実績を入れることで、記事の「信頼性」が高まります。
また実績がない場合でも、「引用」や「他の人の専門性」などを利用しても同じ効果を得ることができます。
・東大合格者が実際に使っていた大学受験におすすめの英単語帳を紹介
・3ヶ月でフォロワー数1万人達成した私が実践したTwitter運用術
実績がある場合は具体的な数字を入れて書いておくと、読者の目に留まりやすくなります。
おまけ:組み合わせで使う
上記で紹介した7個の例を組み合わせると、より魅力的なタイトルを作ることがでますよ。
・【誰でもできる】私が1ヶ月で5キロ痩せたダイエット方法を紹介
「簡単」、「数字」、【】、「実績」の4つが組み合わさっています。
何を使っているのかを意識しながらタイトルを付けてみて下さいね。
ブログタイトル付け方:まとめ
今回はSEOに最適なタイトルのつけ方と、記事が読まれるブログタイトルの付け方を7選紹介しました。
最後に本記事の内容をおさらいしておきましょう。
■SEOに最適なブログのタイトルの付け方のポイント3つ
・タイトルの文字数は全角32文字以内
・タイトルにキーワードを含める
・キーワードは左詰め
■記事が読まれるブログタイトルの付け方を7つ
・簡単、即効性があること入れる
・具体的な数字を入れる
・デメリットや否定を入れる
・【】を使う
・まとめ、網羅性を入れる
・仲間意識を入れる
・専門性、実績を入れる
ユーザーに記事が読まれるタイトルを付けを行っていきましょう。
ブログタイトルを決める前のキーワード選定の方法が知りたい方は、下記の記事を参考にして下さい。
-
ブログのキーワード選定のやり方を3ステップで解説【初心者向け】
続きを見る