
HTML名刺ってなに?
ブログの被リンクを獲得したい。
こんなお悩みを解決していきます。
ブログ運営において良質な被リンクの獲得は、サイトのドメインパワーを上げてくれます。
しかしブログ初心者は被リンクをなかなかもらうことができません。
そこで今回はHTML名刺に登録して、誰でも簡単に被リンクを獲得する方法を紹介します。
初心者でも1分で登録できるので、被リンクを獲得したい方ドメインパワーを上げたい方はぜひ参考にして下さい。
HTML名刺以外に被リンクを獲得できるサイトは「ペライチ」がありますので合わせて参考にして下さい。
contents
HTML名刺とは
HTML名刺は、誰でも簡単にWEB上に自分の名刺を作成できるサービスです。
コンセプトは「気取らない自己紹介サイト」で、シンプルな自己紹介サイトを作ることが可能です。
登録に必要なのはTwitterのアカウントのみです。
しかも無料利用することができるので、サクっと登録しましょう。
HTML名刺を作成する目的
HTML名刺を作成する目的は下記の2つです。
・自分のSNSやブログを紹介する
・HTML名刺でブログの被リンクを獲得する
順番に説明していきます。
自分のSNSやブログを紹介する
HTML名刺を作成することで自己紹介をしながら、ブログやSNSアカウントもまとめで紹介をすることができます。
・YouTube
・公式ライン
・ブログ
・会社のHP
・お問合せ先
上記以外にも自分が所有している、SNSアカウントやサイトを宣伝することが可能です。
HTML名刺でブログの被リンクを獲得する
HTML名刺でブログのURLを記載することにより、被リンクを獲得することができます。
被リンクとは、外部のサイトから設置されたリンクのことです。
SEO対策において効果があるとされています。
ブログ初心者の方は被リンクをもらうことがなかなかできないため、HTML名刺を利用してセルフで被リンクを獲得しましょう。
HTML名刺の登録方法
HTML名刺の登録方法は以下の③つの手順です。
①Twitterと連携する
②HTML名刺を編集する
③リンクを確認する
画像付きでわかりやすく説明していきます。
1分でできるので、サクっと終わらせましょう。
①Twitterと連携する
まず「HTML名刺ページ」にアクセスします。
「自分の名刺を編集」をクリックします。
「Twitter連携して始める」をクリックします。
「アプリの承認を」をクリックします。
これでTwitterと連携は完了です。
②HTML名刺を編集する
HTML名刺を編集して、自分のブログのURLを記載していきます。
「編集」をクリックします。
「ブログタイトル」「ブログのURL」を入力します。
「名前」「自己紹介文」「SNSアカウント」などの情報も入力しましょう。
デフォルトではTwitterの情報がそのまま入ってます。
編集ができたら「保存して自分のページを見る」をクリックします。
③リンクを確認する
最後にリンクが問題ないか確認していきます。
ブログのリンクマークをクリックして、自分で設定したブログに飛べば完了です。
私が実際に作成したHTML名刺は「コチラ」です。
参考にしてみて下さい。
これでHTML名刺の完成です。
お疲れ様でした。
HTML名刺で被リンクを獲得しよう
今回はHTML名刺に登録して、被リンクを獲得する方法を紹介しました。
登録した直後にドメインパワーが上がるわけではないので注意して下さいね。
Googleなどの検索エンジンにインデックスされれば、SEOとしては多少なりとも効果はあると思います。
Twitterアカウントがあれば簡単に作成することが出来るため、ドメインパワーを上げるために出来ることはやっていきましょう。
また、HTML名刺以外に被リンクを獲得できるサイトは「ペライチ」があります。
ペライチを使って被リンクを獲得する方法は、以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
-
ペライチで被リンクを獲得する方法【ドメインパワーを上げる裏技】
続きを見る