
WordPressテーマをCocoonからAFFINGER5に変更したいけど、何を設定したら良いの?
こんなお悩みを解決していきます。
当サイトもWordpress(ワードプレス)のテーマをCocoonから、AFFINGER5(アフィンガー5)WINGに移行しました。
今回は実際に私が行った設定や、CocoonからAFFINGER5にテーマ移行したときに行った方が良い設定を紹介していきます。
初心者の方でもわかりやすいように、画像を使って説明していきます。
これからWordPressテーマをCocoonからAFFINGER5に変更する予定の方は、ぜひ最後まで記事をお読みください。
CocoonとAFFINGER5の機能の比較が知りたい方は「CocoonとAFFINGER5の機能を徹底比較【WordPressテーマ】」をご覧下さい。
\稼ぐに特化したWordPressテーマ/
contents
WordPressテーマの変更について
私がWordPressテーマをCocoonからAFFINGER5に変更した理由と、移行したときの状況を紹介します。
WordPressテーマを変更した理由
私がWordPressテーマをCocoonからAFFINGER5に変更した理由です。
・Cocoonのカスタマイズに限界を感じたから
・AFFINGER5がSEO対策に強いから
・ブログで本気で稼ごうを思ったから
ブログを始めたころは初期投資にお金をかけたくなかったので、とりあえず無料テーマから使おうと思っていました。
しかしCocoonでのカスタマイズがCSSの知識が必要であったこと、ブログで稼ぐなら有料テーマの方が良いと感じたので移行を決意しました。
WordPressテーマを変更したときの状況
WordPressテーマをCocoonからAFFINGER5に移行するならなるべく早い方が良いと思い、ブログを開始して14日目の初心者のときに変更しました。
記事数は15記事でした。
■CocoonからAFFINGER5に移行した直後
・トップページのデザインはデフォルトになる
・記事のレイアウトが崩れる
難しい設定はなかったですが、記事数が多ければ多いほど修正に時間がかかります。
テーマ移行を行うのであれば早めにすることをおすすめします。
WordPressテーマの変更方法
WordPressテーマの変更方法について説明します。
WordPressテーマ変更前にバックアップ
WordPressテーマ変更前には必ずバックアップを取って下さい。
理由は万が一テーマ変更中にWordPressにアクセスできなくなってしまったときに、元の状態に戻せるからです。
バックアックを取る方法は下記の2種類です。
・プラグイン「Back W Pup」を使用する
・サーバーでバックアップを取る
どちらの方法でも良いので、バックアップを必ずとってからテーマ変更を実施して下さい。
管理画面にてテーマ変更
WordPressの管理画面にてテーマ変更していきます。
「外観 」→ 「テーマ」をクリックします。
変更したいテーマの「有効化」をクリックすれば、WordPressテーマが変更されます。
WordPressテーマ変更で設定すること
WordPressテーマをCocoonからAFFINGER5に変更した際の設定を6つ紹介します。
計測ツールの設定
以下の3つの計測ツールが正しく機能しているか確認して下さい。
・Googleアナリティスク
・Googleサーチコンソール
・Google AdSense
機能してないようであればコードの再設置が必要です。
WordPress管理画面を開きます。
「ATTINGER管理」→「Google・広告/AMP」→「Google関連に関する設定」で設定できます。
各IDを入力して下さい。
CSSの設定
CSSカスタマイズは引き継げないため、再度設定する必要があります。
Cocoonの場合はCSSの編集を「外観」→「テーマエディター」→「スタイルシート(style.css)」で行っていたと思います。
しかし、AFFINGER5はスタイルシート(style.css)で編集するには、親テーマをカスタマイズする必要があります。
AFFINGER5の場合は、「外観」→「カスタマイズ」→「追加CSS」で編集を行います。
※CSSコードを追加するので、念のためバックアップを取っておくことを推奨します。
Table of Contents Plusのインストール
Cocoonには目次機能が付いていましたが、AFFINGER5には目次機能がありません。
そのためプラグインで「Table of Contents Plus」をインストールする必要があります。
まずWordPress管理画面から「プラグイン」をクリックします。
検索窓に「Table of Contents Plus」と入力して下さい。
Table of Contents Plusをインストールして、「有効化」をクリックして下さい。
「設定」→「TOC+」→「Table of Contents Plus」で設定していきます。
あとはお好みで設定すればOKです。
ブログカードの設定
記事の途中に挿入している「ブログカード」が、すべてURLの表示に変わっているため再設定が必要です。
投稿画面の「カード」をクリックすると、コードが表示されます。
コードに「記事ID」を入力すれば、ブログカードがプレビュー画面で表示されています。
記事IDは投稿一覧の右側に表示されています。
Cocoonで使用していたブログカードは、すべてこの方法で書き換える必要があります。
吹き出し機能の設定
吹き出し機能もアイコン画像と、吹き出しマークが消えていたので再設定が必要です。
AFFINGRE5でも吹き出し機能はあります。
「AFFINGER5管理」→「会話・ファビコン等」→「会話風アイコン」で設定できます。
投稿画面への入力は、「タグ」→「会話ふきだし」→「会話1」をクリックすると、コードが表示されます。
記事ページの修正
あとは実際に記事ページを見て、崩れているところを修正して下さい。
私が修正した箇所です。
・文字色、マーカーはすべて消えていたので修正
・表も崩れていたので、大きさを修正
・アイキャッチ画像の大きさがバラバラになってしまったので修正
1記事ずつ確認して、崩れている部分を修正していく必要があります。
WordPressテーマは早めに変更しよう
WordPressテーマをCocoonからAFFINGRE5に変更した際に設定することを紹介しました。
初心者の私でも設定ができたので難しくはないですが、記事数が多ければ多いほど時間がかかってしまいます。
まだテーマ移行していない方は、記事数が少ないうちに変更することをおすすめします。
只今AFFINGRE5を購入すると通常4980円で販売している「STINGERタグ管理マネージャー3」が、期間限定で無料でついてきます。
この機会にぜひAFFINGRE5を導入してみて下さいね。
AFFINGER5の詳しいレビューに関しましては「【初心者こそアフィンガー5】実際に使ったレビューとデメリットを公開」を参考にして下さい。
-
【初心者こそアフィンガー5】実際に使ったレビューとデメリットを公開
続きを見る