ブログ運営

alt属性とは?SEOに効果的な書き方から設定方法を詳しく解説

alt属性とは?SEOに効果的な書き方から設定方法を詳しく解説

 

alt属性って何?

SEO対策になるって聞いたけど、書き方を教えて欲しい。

 

こんなお悩みを解決していきます。

 

ブログやアフィリエイトを始めたての初心者の方は、あまり馴染みのない言葉かも知れません。

alt属性は簡単に言うと、「画像の説明」です。

 

今回は、alt属性の概要から、SEOとの関係性、書き方、設定方法までをわかりやすく解説していきます。

この記事を読めばalt属性について理解できて、すぐ書きたくなりますので、最後までじっくり読み進めて下さい。

 

1.alt属性とは

alt属性とは

 

alt属性(オルト属性)とは、「画像の代替テキスト」です。

わかりやすく説明すると、「画像の代わりとなるテキスト情報」です。

 

alt属性を設定する理由は下記の3つです。

 

・画像のリンク切れに有効

・視覚障碍者への補助

・SEO対策に有効

 

1つずつ説明していきます。

 

画像のリンク切れに有効

Webサイト内にある画像がネットワーク上の問題など、何かしらの問題で表示されなかった際にalt属性が表示されます。

画像がリンク切れでもalt属性を設定していれば、画像の意味を読み取れます。

 

視覚障害者への補助

視覚障害者の方など、ウェブページの画像を見ることができないユーザーも多くいます。

音声ブラウザを利用して、読み上げられた音声でコンテンツの情報を理解します。

alt属性はこのようなユーザーに重要な情報を提供できます。

 

SEO対策に有効

検索エンジンのクローラーはロボットなので、画像の内容を理解することができません。

alt属性を設定することで、クローラーが画像の内容を理解し、Google画像検索に表示されます。

 

Googleの画像検索からユーザー流入を獲得できます。

 

2.alt属性の書き方

alt属性の書き方

 

alt属性の書き方は、Googleが解説しています。

 

悪い例(代替テキストがありません): <img src="puppy.jpg"/>

悪い例(キーワードの乱用): <img src="puppy.jpg" alt="子犬 犬の赤ちゃん 小さな子犬 レトリーバー ラブラドール ウルフハウンド セッター ポインター ジャックラッセル テリヤ ドッグ フード ドッグフード 安い 子犬の餌"/>

良い例: <img src="puppy.jpg" alt="子犬"/>

最も良い例: <img src="puppy.jpg" alt="投げたものを取ってくるダルメシアンの子犬"/>

 

引用:Google Search Console ヘルプ

 

悪い例の「キーワードの乱用」は、Googleガイドライン違反によるペナルティを受ける可能性があります。

キーワードを入れすぎないようにしましょう。

 

google例文のように、altダグを書くのは大変ですよね。

1分ですぐできる簡単な書き方、設定方法を説明します。

 

h2ダグ、もしくはh3タグを入れる

h2ダグ、もしくはh3タグをコピペして、alt属性に設定しましょう。

 

alt属性にh2タグをコピペする

 

次にコピペしたh2ダグをどこに貼るか、設定方法解説していきます。

 

3.WordPressでのalt属性の設定方法

WordPressでのalt属性の設定方法

 

WordPressで画像を選択すると「添付ファイルの詳細」が表示されます。

 

代替テキストにh2タグを貼り付ける

 

「代替テキスト」に先ほどコピーしたh2ダグを貼り付ければOKです。

これで、alt属性の設定は完了です。

 

4.画像にalt属性を設定してSEO対策をしよう

画像にalt属性を設定してSEO対策をしよう

 

alt属性の概要から、SEOとの関係性、書き方、設定方法を解説しました。

alt属性を設定して、Googleの画像検索からユーザー流入を増やしましょう!

 

またブログで使う画像は、下記の記事でおすすめサイトを紹介していますので、参考にして下さい。

 

詳細はこちら
【保存版】ブログのアイキャッチ画像に使えるおすすめフリー素材サイト7選
【保存版】ブログのアイキャッチ画像に使えるおすすめフリー素材サイト7選

続きを見る

 

-ブログ運営

Copyright© ricoblog , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.